最後の投稿日本のビットコインカジノ完全ガイド:選択と利点

GPSだから取付け挫折者ゼロ!手軽なサイクルコンピューターXOSS G

サイクルコンピューター どんなのがある?

自転車をサイクリングやポタリングに使いだすと、

どんなスピードで走ってるんだろう?どれだけ走ったのか?などを知りたくなってきます。

単純に目的地までの景色などを楽しむなどでもよいのですが、

やはり、ちょっとした自分の状態を数字であらわすとモチベーション維持にもつながります。

  • スピードが出るようになったかな? 
  • 距離が延ばせたかな?
  • 累計どれぐらい走ったかな?

など、数字で判断できると、達成感も得やすいでしょう。

そんな時に有効なのが、ご存じのサイクルコンピューターです。

サイクルコンピューターの種類(取り付け方の違いで分類)は、下記にわけられるでしょう。

  • 有線タイプ
  • 無線タイプ
  • GPSタイプ
  • スマホアプリ
有線タイプ

タイヤの回転をセンサーで拾い、ハンドルに取り付けたディスプレイに有線で信号を送って速度表示などを行うタイプです。安価で確実に速度が表示されるメリットはありますが、センサーからハンドルまで線を這わす必要があり、断線を考慮しないといけないことと、線が見えてしまうこところから見映えの部分で気にする人が出てくるでしょう。

<有線タイプ 例>

無線タイプ

タイヤの回転をセンサーで拾い、ハンドルに取り付けたディスプレイに無線で信号を送って速度表示などを行うタイプです。有線タイプより価格が上がりますが、昨今安価になってきています。デメリットとすれば、センサーの取り付けと電池の交換が必要になることでしょう。無線を飛ばすということは、電力も消費されることになります。たいてい忘れた頃に切れることが多いのは、経験された方も多いのではないでしょうか。種類としては、一番多いのがこのタイプです。

<無線タイプ 例)

GPSタイプ

衛星からの位置情報を拾って、速度表示などをするタイプです。衛星測位に数秒かかることと、速度表示の反映にわずかなタイムラグやトンネルなど測位できない場所があるデメリットもあります。メリットはディスプレイ自体がセンサーも兼ねているため、取り付けが容易なこと、位置情報のデータをとって自信がどこを走ったかを記憶できることなどでしょう。高機能の専用タイプなどロードバイクフリークの方などの本命となりますが、価格が高いものが多くなります。

スマホアプリ

スマホのアプリで速度等を表示させるタイプです。スマホを持っていれば取り付けるブラケットだけあれば費用もかからず、表示面積も大きく見やすいですが、毎回電源スイッチを押して、オンオフするわけにもいかないので、常時表示させることになり、その分電力の供給を確保する必要があります。一部のイーバイクならバッテリーから供給できる手法もありますが、そうでない場合は別バッテリーをどこかに確保する必要があります。スマホ自体が大きいのもあり、バッテリー含め空気抵抗や見映えを考慮する必要があります。電源供給できるイーバイクの長距離仕様(スマホで地図、速度表示等は元々装備されているディスプレイで確認など)の本命とは考えます。

これらのように色々なタイプがあるのですが、下記のような方が実際は多いのではと想定しています。

  • 値段はかけずに、速度、走行距離など基本表示をさせたい方。
  • サイクルコンピューターをつけてみようと思っていたが、難しそうでなんとなく敬遠してた方。
  • 過去に無線、有線タイプでうまく取り付けられなかった方。難しい取付は避けたい方。

こんな方におすすめなのが、

「XOSS」『 G 』サイクリングコンピューターです。

<表示されるもの>

  1. SPD 速度 km/h、
  2. AVG 平均速度 km/h 
  3. MAX 最大速度 km/h
  4. TIME 時間 スタートしてからの時間
  5. DIST 距離 km スタートしてからの走行距離
  6. ALT 高度 m 
  7. GRD 傾斜 % 
  8. CLOCK 時間(現在の時刻)
  9. ODO 走行距離積算 km

取付けは、ブラケットをハンドルに取り付ければ、後は溝にいれて90度回すだけで取り付けられます。有線、無線のように、スポーク(タイヤ(リム)とその中心(ハブ)をつなげる棒の部分)に、マグネットを取り付けたり、フォーク(ハンドルより下に伸びている自転車本体の部分)に、センサーを取り付けたりする必要がありません。ブラケットにもよりますが、ドライバー一本で済むことが多いでしょう。

GPSタイプですが、本体価格も3,000円程度です。ブラケットは別に手に入れた方がよい(※)ですが、有線、無線タイプとそれほど大きな差は出ない価格ではないでしょうか。

※ゴムでとめるブラケットは付属しているので、簡易的な取り付けは可能

 

さらに、充電タイプなので、センサーから電池を取り外したりするなどは必要なく、毎回本体をブラケットから外して、携帯やライトのように充電すればよいことになります。

走っている速度、通算の走った距離など基本的な情報だけなら充分な役割を果たしてくれるので、気軽にサイクルコンピューターを導入したい方にはおすすめです。少しずぼらな方でも長く使っていけるのではないでしょうか。

もちろん、スマホに接続して下記のような走行ルートも表示することもできます。

 注)上記は車に積んだ時も計測しているので、実際のサイクリングのみの数値ではありません。

今までサイクルコンピューターを使ったことがない方は、あまり、最初から機能を使いこなそうとしないで、やはり普段走っているところでの速度を確認したり、走った距離などを確認するだけで、充分モチベーションの補助となってくると思います。手に入れやすい物が出てきたということをとにかくお伝えしたかったのです!

「XOSS」G(ジー)』

取り付け用ブラケット(ガーミンタイプ例)

取り付け用ブラケットは別途購入がおすすめですが、本体価格のみだと3,000円程度で、取り付けはいるスピードセンサーなどを取り付ける必要もなく、ブラケットにひねって装着するだけで本当に簡単です。さらに、繰り返しますが、電池も本体のみで動く充電タイプなので、忘れた頃に電池交換する必要もありません。

注意:「XOSS」G+(ジープラス)』と『G(ジー)』の2種類あるので注意下さい。

G+(ジープラス)』は、『G(ジー)』の高機能版で、5,000円を切る価格です。ケイデンス(1分間にペダルを回転する回数)や心拍数を図る機能が追加されています。別にセンサーを購入する必要がありますので、その分費用はかかることになります。

まずは、高機能版の『G+(ジープラス)』を手に入れ、高機能分は使わず、後で別売りのケイデンスセンサー(5千円弱)などを購入して取り付けするというのもありです。(センサー類は電池が必要になります。)ケイデンスや心拍数の活用方法を知らなかったり、そこまで走りを追い込む予定の無い方は「G(ジー)」で充分とも言えます。予算と用途で検討下さい。

XOSS G+ サイクリングコンピューター

XOSS ケイデンスセンサー

XOSS ハートレイト(心拍数)センサー

 

まとめ

充分高機能なサイクルコンピューターですが、値段が安価で、取付けの容易さに加え、充電タイプとなっており、誰でも扱い易いものが登場してきました。GPSタイプだと1万円超えは当たり前だったので、かなり手に入れやすくなってきたと言えるでしょう。

高級なタイプに比べ、ジャイロセンサーがないなど精度や反応は劣ってくることでしょうが、おおよその表示がされれば充分な方も多いことでしょう。

ロードバイクを使用されている方でも、ヘビーユーザーの方でなければ充分な方もおられることでしょうし、クロスバイクだけでなく、ママチャリを使用されている方でも使ってみてもよいのではないでしょうか。(ブラケットを別途付ける場合は、ハンドルの径が細くなると思いますので、下記のようなスペーサー付きのBRKTを入手して下さい。)

【10月1日はエントリー&楽天カードで最大25倍】【SALE】あさひ CC-BRACKET PA66ガーミンマウントブラケット 軽量な樹脂製

GPSタイプなので、まずブラケットに取り付けて電源ON、GPS測位してから、スタートボタンを押す。これで使い始められます。暗くなればバックライトも自動的に付く(自動機能をオフもできます)ので、夜間サイクリング、通勤通学などにも使えます。

また、自転車2台持っている方は、ブラケットだけ自転車に付けておけば使いまわすことも可能ですね。(ケイデンスセンサーなどを使わない場合)

全ての機能を使うというよりは、まずは、基本的な表示をさせて気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか?

ズボまま
ズボまま

私もママチャリに付けてしまおうかな!

電動ぱぱ
電動ぱぱ

そうですね。普段使っていない方こそ、使ってみるとよいと思います!

↓同様な情報↓はこちら
にほんブログ村 自転車ブログ 電動アシスト自転車へ
↓同様な情報↓はこちら
にほんブログ村 自転車ブログ 電動アシスト自転車へ
Dendo-Info!サイクリング
DENDO-ASSIST!