電動アシストユニットメーカーBAFANG(バーファン)日本へ本格的に上陸か?

アッシー
アッシー

2018年サイクルモード 次はどこにしましょうか?

電動ぱぱ
電動ぱぱ

一番色々な電動アシスト自転車の展示をしていたところに!

アッシー
アッシー

シマノかな?

電動ぱぱ
電動ぱぱ

うーん。おしい。今回初出展のところだよ!

アッシー
アッシー

あ、BAFANG(バーファン)ですか!たくさん展示してましたね!

電動ぱぱ
電動ぱぱ

正解!!

BAFANG(バーファン)サイクルモード2018初出展

CYCLEMODE2018(サイクルモード2018)の展示で、BAFANG(バーファン)の展示がされていました。

日本ではまだ馴染みのない方が多いと思いますが、中国の電動アシストユニットの有力メーカーになります。欧州、北米、中国にも電動アシストユニットを供給しています。

写真の自転車はすべてそのBAFANG製のユニットが搭載された電動アシスト自転車なので、かなりの種類が出展されていたと言えます。

そのまま日本で販売できる仕様ではありませんが、これぐらいの種類の自転車用に、電動アシストユニットは揃えてありますよ!と言わんばかりの数です。

BAFANG(バーファン)の開発体制

今回、BAFANG(バーファン)としては初の出展になりますが、すでに昨年から「Benelli(ベネリ)」にユニットを供給しています。アシストの味付けに関しては、Benelli側が主導し、BAFANGの技術者を呼んで、検査所で補助比率装置で突き詰めるという対応をして開発を行っています。

デフォルトでのセッティングで自転車メーカーへの供給もあるのでしょうが、このように自転車メーカー側と共同してセッティングを行う体制をとれるところは、一味違う会社と言えるのではないでしょうか。

(下記でもBAFANG(バーファン)に関して述べていますので参照下さい。)

Benelli(ベネリ)からも折り畳み電動アシストミニベロタイプ3種発売!!!
    アッシー ベネリの電動アシスト自転車の種類が増えてきたようですね。 電動ぱぱ そのようだね。折り畳みも3種類発表されたね。 アッシー ...
Benelli(ベネリ)NERONE27.5+試乗情報セミファットタイヤ装着電動アシスト
  ベネリ(Benelli)は、1911年イタリアで創業されたオートバイメーカーです。 スポーツカーのデ・トマソ パンテーラで有名な デ・トマソ社 の買収を経て、 現在は、中国の銭江(KEEWAY)グループの傘下になってい...

BOSCH(ボッシュ)が、現状は完成したユニットとして供給しているので、そのユニットに対して自転車を作り上げていくのに対して、このようなBAFANG(バーファン)のやり方だと、出来上がった自転車に対して、より細かな調整ができると思われます。

これは予測になりますが、フレームの材質、タイヤ、ギヤ比などで自転車ごとに微妙に異なるシフトを変える頃合いの良いタイミングでアシストも最適な力を規格内で出せるようにする、、、ということもできるのでしょう。

また、ユーザーの用途やニーズに合わせて、省電力重視にしたり、アシスト重視にしたりすることは確実にできるでしょう。

このように自転車毎にアシストの味付けを変えているのは、主なところだと「Benelli(ベネリ)」と「BESV(ベスビー)」になります。

YAMAHA、パナソニックも当然変更できる開発体制はありますが、現状はモデルシリーズ毎となっています。

BAFANG(バーファン)戦略を推測

今回、サイクルモード2018で、これだけの種類の電動アシスト自転車を展示して来ていたという事は、日本に本格上陸する意向は間違いないでしょう。

また、以前は英語で確認するしかなかったホームページに、日本語標記が加わっていることからも本気度は見えてきます。

https://www.bafang-e.com/jp.html

よく見るともらったパンフレットにも書いてありました。(笑)

 

日本国内の盛り上がりを見て、欧州、北米、中国と同様複数の自転車メーカーにユニットを供給して、勢力拡大を見据えていることでしょう。

そんな流れの一貫からか、「Benelli(ベネリ)」に加えもう1メーカー増えることになります。

それは「ASAHI CYCLE(アサヒサイクル)」です。

”あさひ”というと、「サイクルベース あさひ(※)」という自転車を売っているお店の方を思い浮かべる方が多いと思いますが、そうではなく、全く関連性はない”自転車製造メーカー”「アサヒサイクル」からBAFANG製ユニット搭載車が発売されます。

※サイクルベース あさひも、ルイガノの日本総販売代理権を持っており、ルイガノの電動アシスト自転車の企画開発的なところも行っているので、理解しにくくなっています。

以下に、そのモデルをお伝えします。

ASAHI CYCLE(アサヒサイクル) rize(ライズ)シリーズ

”自転車製造メーカー”「アサヒサイクル」は、電動アシストスポーツバイクいわゆるイーバイクとして、rize(ライズ)シリーズを市場へ投入予定です。

2019/4/24修正)rize(ライズ)=>evol(エヴォル)へ名前変更 一部仕様も変更しています。

rize-M275 (e-MTB)

「アサヒサイクル」の電動アシストマウンテンバイク(e-MTB)になります。

「Benelli(ベネリ)」からも、同じBAFANG製ユニットを搭載したe-MTB系が2種(TAGETE27.5、Nerone27.5)出ているので、乗り味の違い、価格などでアピールしていく必要があるでしょう。(価格は未定)

rize-C700 (e-CROSS)

「アサヒサイクル」の電動アシストクロスバイク(e-CROSS)になります。

BAFANG製ユニットでシティライド的なクロスバイクは国内初になります。ヘルメットを持参せず、メーカー側も用意されていなかったので試乗できなかったのは残念です。

これも乗り味、価格などで注目度が異なってくるでしょう。

rize-D700 (e-ROAD)

「アサヒサイクル」の電動アシストロードバイク(e-ROAD)になります。

まだ、国内では、e-ROADのバリエーションは少ないので選択肢が増えるのは良いですね。

バッテリーはフレーム一体型、コンポ(変速、ギアなど)は105、ブレーキはディスクブレーキ(機械式)とトレンドは抑えた構成になっています。

また、バッテリーが43Vになっており、イーバイクは36Vが中心の中、更に高い電圧の物となっており、アシストの違いを出せるか興味があるところです。

 

まとめ

BAFANG(バーファン)は、「Benelli(ベネリ)」に加え、「ASAHI CYCLE(アサヒサイクル)」のユニット供給となり、今後も拡大戦略で進んでいくことになります。

イーバイクのユニットにおいて、

YAMAHA、Panasonic、BOSCH、Shimano、BESV(ヤマハ、パナソニック、ボッシュ、シマノ、ベスビー)に加えて

国内第6の勢力となるでしょう。

(当初は、ブリヂストン当たりが来ると思ったのですが、いまだにアナウンスは全くない状況です。)

まさに群雄割拠の状態で面白くなってきました。

性能そのもの、アシストの味付け、ブランド力、価格、周辺機器やアプリの充実度など各メーカーが特色をいかに出せるかが今後の勝敗の鍵となってくるでしょう。

写真は、BAFANG M800を搭載したイメージモデル。(「アサヒサイクル」rize-D700で搭載予定)